MENU
Apple初売り2025開催予定!詳細はこちら→ CLICK!

Logi Options+(プラス)に乗り換えたので解説【後継ソフト】

本ページにはプロモーションが含まれています。
Logi Options+

こんにちは、ガジェット好きのfuyutsuki(@Fuyutsuki)です。

今回は、こちらの記事で紹介しておりますLogicool Optionsの後継ソフトであるLogi Options+のインストールから設定方法まで解説します。

目次

Logi Options+とは

先ほども紹介したように、Logi Options+とはLogicool Optionsの後継ソフトになります。

Logi Options+ 公式サイト

こちらの公式サイトからインストールできますし、すでにLogicool Optionsをお使いならアプリ起動時にインストールの案内が表示されます。

MacにもWindowsにもシームレスに接続できます。

Logi Options+の機能

Logi Options+ではUI面が大きく改善されており、直感的に設定することができるようになっています。

Logi Options+ではUIが改善
Logi Options+ではUIが大きく改善されています。

Logi Options+の機能はLogicool Optionsとほぼ同じです。代表的なものが下記の4点です。

  • ボタンやキーを自分好みのアクションに設定できる
  • アプリケーションごとに個別に好みのアクションを設定可能
  • アカウントを登録することで、設定がアカウントに保存される
  • Logicool Flowの設定でデータの移動が自在に(対応デバイスのみ)

Logicool Optionsと同じく、この中でも特筆すべきはLogicool Flowです。Logicool Flow対応マウスを購入すると、Windows・Mac間をシームレスに切り替えることができるだけでなく、コピー&ペーストするだけで別のパソコンにファイルを転送することが可能になります。

いちいちUSBメモリでデータを移動させる必要がなくなるため、大変便利な機能です。

Fuyutsuki

私はLogicool Flowをしたいがために、普段使いのマウスとは別にファイル転送用のマウスとしてこちらを購入しました。

Logi Options+のインストール

こちらの公式サイトにアクセスしてLogi Options+をダウンロードするか、Logicool Optionsをすでにお使いならLogicool Optionsを起動すればLogi Options+のインストールの案内が表示されます。

公式サイトにアクセスすると、今お使いのPCに対応したバージョンが表示されます。「ダウンロード」が表示されない場合は、WindowsやMacを最新バージョンにアップデートしましょう。

ちなみにLogicool Optionsを起動した際に表示されるLogicool Options+ ソフトウェアの案内はこちらのような感じになります。

Logicool Options+ ソフトウェア
Logicool Optionsを起動した際に表示されるLogicool Options+ ソフトウェアの案内

 「インストール」ボタンをクリックすると「Options+をインストール」をクリックして画面の案内に従いましょう。

Logi Options+へようこそ
Logi Options+へようこそ
Fuyutsuki

画面の指示に従って簡単にインストールすることができます。

Logicool Options+の使い方

Logicool Options+にデバイスを追加する

先程インストールしたLogicool Options+を起動します。

Logi Options+ではUIが改善
Logi Options+の起動

右上の「デバイスの追加」からデバイスを追加することができます。

Logi Options+デバイスの追加方法
Logi Options+へのデバイスの追加

レシーバーに応じて3種類の追加方法とBluetooth接続が用意されています。

  • Logi Boltレシーバー
  • Logi Unifyingレシーバー
  • Logi USB レシーバー
Fuyutsuki

レシーバーは、マウスやキーボードを購入した際に付属されています!
もしなくしてしまったらBluetooth接続で接続しましょう!

レシーバーでの追加手順

レシーバーでデバイスを追加する際は、使用のマウスやキーボードに合わせたレシーバーから追加します。

このような画面になるので、画面の案内に従ってデバイスを追加しましょう。

Logicool Options+ デバイスを探しています
Logicool Options+ デバイスを探しています
Fuyutsuki

なかなかデバイスを認識してくれない時もあるようで、そういったときはBluetooth接続にするとよいかと思います。

Bluetoothでの追加手順

Bluetooth対応のデバイスであれば、Bluetoothで接続するのもありです。

Fuyutsuki

私の経験上、LogicoolのマウスやキーボードであればBluetooth接続でも安定しています。

Bluetooth」をクリックすると、Bluetoothの設定画面が開きます。

Windows11ではこちらのような画面が開きまして、Bluetooth接続すればOKです!

Windows11 Bluetooth接続
Windows11でのBluetooth接続設定

Logicool Options+の使い方

Logi Options+でキーボードを設定する

こちらの記事で紹介している私が愛用しているMX Keys Miniの設定方法を例に解説します。

Logi Options+のホーム画面から追加したキーボードをクリックしましょう。

Logi Options+ デバイス追加完了後
デバイスの追加完了後のLogi Options+

キーボードを選択すると、こちらのような画面になります。

Logi Options+のキーボード設定

Functionキーの設定をそれぞれ行うことができます。こちらのように好みのアクションを設定できます。

Logi Options+のキーボード設定

また、アプリケーションごとに個別に設定することもできます。

Logi Options+のキーボード設定 アプリケーション追加

Easy-SWITCHのタブから、シームレスにデバイスを切り替えるデバイスを確認できます。
デバイスを安定してすぐに切り替えることができるのが、Logicool製のキーボードの強みです。

Logi Options+でマウスを設定する

次にマウスの設定方法を説明します。

まずはマウスを選択して、ポインタ速度を設定します。

Fuyutsuki

時短のためにポインタ速度は早くしておくことがおすすめです。しばらく使っていれば慣れるのでご安心を。

Logi Options+マウス設定2
ポイント速度を設定する

次に、マウスのボタンに応じたアクションを設定しましょう。

キーボードショートカットを設定することもできます。

Logi Options+マウス設定3
マウスのボタンのアクションを設定します。

Logicoolマウスにおすすめのソフト

MacでLogicool マウスを使用すると、マウスでスクロールしたときの上下が逆になるので注意が必要です。

マウスのスクロールの向きを設定できる便利なアプリが、「Scroll Reverser」です。

以下のサイトからアプリをダウンロードできます。

https://pilotmoon.com/scrollreverser/

起動すると、マウスのスクロールを逆転させることができるというシンプルなアプリです。

Scroll Reverser
MacでLogicool製のマウスを使用するときに重宝するScroll Reverser

マウスのスクロールについて、細かい設定を行うこともできます。

Scroll Reverserの設定
好みに合わせてScroll Reverserを設定しましょう

まとめ:Logicool Optionsから乗り換えて正解でした

今回の記事では、Logicool Options+のインストールから設定、使い方まで紹介してきました。Logicool Optionsから乗り換えましたが、UIが改善されていて使いやすく進化していました。

Logicool製のマウスやキーボードはとても便利だと日々痛感しているので、ぜひ設定してみてくださいね!

私のデスク環境についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひご参考までに。

私が愛用しているキーボードやマウスについてはこちらの記事で紹介しています。

私の記事では、ガジェットやデスク環境についての情報を発信しているので、ぜひまた記事を読みに来てください!

Logi Options+

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

快適なデスク環境で作業効率アップをテーマに、様々なガジェットを紹介している20代エンジニアです。

作業効率化につながるようなプログラミングの情報についても発信中。

目次