こんにちは、fuyutsuki(@Fuyutsuki)です。
在宅ワークをしていると、長時間座って腰が痛くなってきました。今回は思い立ってオフィスチェアを購入しようと思い、全国最大級のオフィスチェア専門店のWORKAHOLICにて50種類近くの椅子に試座してきました。
WORKAHOLICについて

WORKAHOLIC(ワーカホリック)は東京の日本橋馬喰町にあります。店舗は全国でもここ1店舗のみです。
WORKAHOLICの公式サイトはこちらになります。
予約 | 完全事前予約制 |
予約方法 | ネット予約・電話予約 |
営業時間 | 平日:12:00~20:00 土・日曜日:10:00~20:00 |
住所 | 東京都中央区日本橋馬喰町2-7-15 ザ・パークレックス日本橋馬喰町 1F |
定休日 | 木曜、祝日 |
料金 | 3,300円(チェアコンシェルジュのサービス料) |
リンク | WORKAHOLIC I ワーカホリック (iamworkaholic.jp) |
WORKAHOLICは全国最大級のオフィスチェア専門店になりまして50種類以上の椅子に試座することができます。
実際に、私もチェアコンシェルジュに相談していく中で、お店に訪れる前にはノーマークだったチェアを購入しようという結論に行きつきました。オフィスチェアは高い買い物になるので、プロにサポートしていただけるのは安心できました。
WORKAHOLICでオフィスチェアに試座してきました
店内の様子

WORKAHOLICの入り口はこちらです。入ってすぐにチェアコンシェルジュの方々の似顔絵が展示されています。

店内に入るとこのようになっています。入ってすぐにいっぱい椅子が見えていて、右手はカウンター席になります。
予約の30分前に着いてしまいましたが、「先入観なく見ていただきたいので」とスタッフの方に声をかけていただきカウンター席で待つことに。スタッフの方々の細かい気配りが良いです。

「店内の写真撮りたいな~~」と思っていたところ、CAMERA OKの看板が!!
安心して写真を撮ることができます。
いよいよオフィスチェアに座っていきます

予約時間になったので、チェアコンシェルジュの方と挨拶をして、オフィスチェアに座っていきます。
さすがプロと言いますか、以前エルゴヒューマンプロに座ったことはあったのですがその時はそこまでしっくりこなかったものの、今回チェアコンシェルジュの方に椅子を調節していただくと座り心地抜群でしたね。

一通り座り方を教えていただいたら、「店内の椅子を一通り座ってみて良さげな椅子を2脚か3脚見つけてください」とのことでした。結局30分ほどお時間をいただき店内の椅子に座って回ることに。

実はパソコンやキーボードを持参していたのですが、お店側で用意してありました。さすがの配慮です。
自宅のデスク環境を再現しながら試座していきます。

私は自宅ではモニターアームやPCスタンドを使っているのですが、ちゃんとこれらも用意してあります。
より自宅に近い環境を再現していきます。
オフィスチェアの正しい座り方とは
備忘録も兼ねてチェアコンシェルジュの方に教えていただいた正しい座り方を書きます。
まずはオフィスチェアに腰深く座るところから始まります。
オフィスチェアでは、椅子に応じて調整する箇所が異なります。
それぞれこちらのように調節していきます。
- 座面の高さ;足を曲げた時に太ももと床が平行になる高さにします。お尻から太ももまで広く分散するようにしましょう。
- 座面の長さ;座面は奥行きが調整できます。座面~膝の裏までが指1,2本分くらいになるように調整します。
- アームレストの高さ;肘の角度が90度になるようにアームレストの高さを調整します。この時、電動昇降デスクの方はデスク天板と水平になるようにデスクの高さを調整しましょう。
ヘッドレストは固定式、上下に可動するもの、上下と前後に可動するものがあります。

固定式や、上下にのみ可動するタイプは休憩中にのみヘッドレストを使用します。仕事中は若干前のめりになるため、前後にも動くものについては仕事をする際にも使用可能です。
休憩する時は後ろのヘッドレストに力を預ける感じでOKです。作業中にヘッドレストに頼りすぎしまうと首周りに力が入ってしまうので注意が必要です。
自分に合った椅子を求めて


自分に合った椅子を求めてどんどん座って回ります。
お店を訪れる前はOKAMURAのFINORAなどに目をつけていたのですが、実際に座ってみると私にはあまりしっくりきませんでした。


こちらも前から目を付けていたものの、他の店にはなかなか置かれていないエンボディチェアに座ってみましたが、私には合わなかったです。
座っていく中で、私にはヘッドレスト付きのオフィスチェアが合っているなということに気付きました。



実際にいろいろなオフィスチェアに座ったからこそ気づいた事です。
これに気付けただけでも大きな収穫でした。



もちろん、ヘッドレスト付きが良いかどうかは個人によって違います。
チェアコンシェルジュの方と相談しながら自分に合った最適な椅子を探してみてください。
あれやこれやと座っているうちに、けっきょく最初に座ったオカムラのBaronチェアが一番私に合っているなと気付きました。


まとめ:WORKAHOLICで自分に合った最適なワークチェアを探そう
WORKAHOLICという国内最大級のオフィスチェアの専門店に足を運んできました。
チェアコンシェルジュの方と相談する中で、Baronチェアを購入することを決めることができて満足です。
こちらの記事でオカムラのバロンチェアの魅力を余すことなく語っておりますので、ぜひチェックしてみてください。
ではまた、次の記事で!